葬儀の準備と手続き
大切な人の最期を看取り、悲しみに暮れて疲れ果てているところで迫ってくるのがお葬式というものです。
前もって準備ができていれば慌てることなく、落ち着いて事を進めることはできますが、多くの場合、亡くなってからはじめて葬儀の準備をはじめることになります。
そんな場合でも、困ることなく、できるだけスムーズにことが進められるよう、大切なポイントをご説明していければと思います。
葬儀の準備をすることはもちろん、さまざまな手続きの処理があります。
しかも、それらの手続きの多くは期限が決められているので、葬儀の準備と並行して、着実に進めていきましょう。
葬儀の前にすること
- ・危篤時連絡者名簿の作成
- ・死亡時連絡者名簿の作成
- ・遺体搬送先の決定
- ・喪主の決定
- ・葬儀社の選択
- ・葬儀形式の決定
- ・宗教者の手配
- ・戒名の手配
- ・斎場の選定
- ・葬儀内容と費用
- ・返礼品、会葬礼状の手配
- ・遺影写真の用意
死亡直後にすること
- ・死亡診断書(あるいは死体検案書)の手配
- ・死亡届の提出
- ・火葬許可申請書の提出
- ・年金受給停止の手続き
- ・世帯主変更届けの提出
- ・健康保険証の返却・資格喪失届の提出